2023年10月12日(木)
AIによるオートコンプリート機能を備えたNotionスタイルのオープンソースWYSIWYGエディター・「Inke」
Inke
InkeはAIによるオートコンプリート機能を備えたNotionスタイルのオープンソースWYSIWYGエディターです。Markdown記法がサポートされており補完ウィンドも利用できます。Notionと同じようにスラッシュコマンドに対応しており、/を入力する事で補完ウィンドが表示され、その中にAIオートコンプリートが含まれています。前後の入力内容から予測される内容を自動で入力してくれる、というもの。
LLMはOpenAIが採用されているのでAPIキーが必要ですが日本語対応となっています。その他、文章ごとドラッグ→他の段落と位置を変えたりも可能、データはローカルに保存されるようになっています。
OSSとしてソースコードが公開されていますが、ライセンスファイルではApache-2.0、ReadmeではGPLとなっているのでどちらのライセンスかは不明です。ライセンスに関しては開発者にお問い合わせください。
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV![]()
たった一行のCSSで複数カードの水平グリッドを簡単に揃えられる! CSSのサブグリッド(subgrid)の基礎知識と使い方
NEXT ›![]()
Google「SGE」とは?設定方法や表示キーワード・SEOへの影響を考察
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『AIによるオートコンプリート機能を備えたNotionスタイルのオープンソースWYSIWYGエディター・「Inke」』についてまとめています。
気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。