2022年11月9日(水)
ブログの過去記事をリライト・修正する 18 のポイント
ブログ記事は「検索上位に入れば安泰」というわけではありません。放っておけばライバルブログに抜かされるかもしれませんし、Google のアップデートで順位が大きく変わることもあります。
全体的にアクセス数が減少しているなら、新記事の公開だけではなく過去記事のメンテナンスも必要です。定期的に過去記事をリライトし、競合サイトに負けない品質を保ちましょう。
本記事では、ブログ初心者向けに過去記事リライト・修正のコツを解説していきます。
過去記事をリライト・修正すべき理由
ここで言うリライトとは、「自分が書いた記事を書き直して改善する」という意味です。「ほかのブログの記事を書き直して自分の記事として公開する」という意味ではありません。
ほかのブログを書き直すのは著作権侵害であり、れっきとした違法行為なので絶対にやめましょう。そんなことをしてもアクセス数は増えませんし、訴訟に発展して失うもののほうが大きくなってしまいます。
検索上位サイトの構成をそのまま真似たり、複数サイトの記事を組み合わせるのも同様です。
検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は...
author:
Naifix
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。
‹ PREV

Web制作者はブックマークしておくと便利! 各UIコンポーネントのさまざまな実装方法のまとめ -The Component Gallery
NEXT ›

ブラウザで動作するデータベースの為のオープンソースなコラボレーションIDE・「Slashbase」
関連記事
Ads
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。Naifixの記事『ブログの過去記事をリライト・修正する 18 のポイント』についてまとめています。
この記事は特にSVG・SEO・WordPress・Google・Chrome・LINE・Webサービス・ライティングについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のNaifixで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとNaifixの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。