2024年03月25日(月)
複雑なタスクやプロジェクトを実行可能なオープンソースの完全自律型AIエージェント・「Codel」
Codel
Codelは複雑なタスクやプロジェクトを実行可能なオープンソースの完全自律型AIエージェントです。有名なAutoGPTや以前ご紹介したGPT Researcherと同じようなものですが、より改善されている点もあるようなので備忘録。同等に与えられたプロンプトを元にタスクを消化し、自動で次のタスクを作成、実行を繰り返しますが、Codelはよりセキュアな仕様となっていて、全てがサンドボックス化されたDocker環境で実行され、内蔵ブラウザで必要に応じてWebからデータを取得、内蔵テキストエディタも用意されており、全ての履歴と出力はPostgreSQLデータベースに保存、セルホストで運用可能です。
AIモデルはChatGPTが採用されているのでAPIキーが必要となります。UIも分かりやすくて良い感じでした。個人的にプロンプト次...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Amazonで、春のコンピュータ・IT書フェアが開催! セール初登場もあり、Web制作関連のKindle本がかなりお買い得です
NEXT ›
WordPressの3つのセキュリティ対策。見落とされがちな「運用上の設定」とは?
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『複雑なタスクやプロジェクトを実行可能なオープンソースの完全自律型AIエージェント・「Codel」』についてまとめています。
この記事は特にアプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。