2024年05月17日(金)
引用はどこまでがセーフ? ブログ運営者が覚えておきたい著作権・肖像権・商標権
ブログを書いているときに最も気になるのは、「他サイトの記事や画像(著作物)をどこまで使えるのか」という点かもしれません。
もし次のように考えているなら、完全にアウトです。
具体例を交えつつ、ブログ関連の著作権・肖像権・商標権について解説していきます。
著作権法とは
Web 上の記事・画像・動画は「著作物」で、公開した時点で自動的に著作権法で保護されます。
大前提として、その著作物を他人が勝手に使うことはできません。許可なく使用すると、民事でも刑事でもペナルティが発生します。
つまり、著作権者から損害賠償請求されることもあれば、権利侵害罪として懲役刑や罰金刑が課せられることがある、ということです。「知らなかった」で済まされる話ではないので、十分に注意しましょう。
author:
Naifix
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。
関連記事
Ads
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。Naifixの記事『引用はどこまでがセーフ? ブログ運営者が覚えておきたい著作権・肖像権・商標権』についてまとめています。
この記事は特に写真・ダウンロード・WordPress・ロゴ・Google・youtube・サーバ・ドメイン・動画・LINE・Instagram・Webサービス・アフィリエイトについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のNaifixで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとNaifixの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。