2024年05月21日(火)
クロスプラットフォームで使えるオープンソースのGraphQLクライアントIDE・「Altair」
Altair
Altairはクロスプラットフォームで使えるオープンソースのGraphQLクライアントIDEです。デスクトップアプリはelectronベースで構築されており、Windows、MacOS、Linuxに対応しています。また、Chrome及びFirefrox拡張やWebアプリも用意されていますが、特にWebアプリは仕様上の問題で機能制限があるため、基本的にはデスクトップアプリが推奨されているみたいです。GraphQLクエリの実行、ミューテーション、サブスクリプション処理、整形及び縮小、マルチパート仕様でのファイルのアップロード、クエリやスキーマのダウンロード、コレクションのエクスポートなどの機能が備わっているとの事で、シンプルながらも強力なエディターと使いやすいUIを提供するIDEとして提供されています。
その他、プラグ...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

UIデザインに最適! トーンを合わせたカラーでカラーパレットを簡単に生成できる無料ツール -The good colors
NEXT ›
【アーカイブ配信】BtoBマーケのプロが語るこれからのKPI設計
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『クロスプラットフォームで使えるオープンソースのGraphQLクライアントIDE・「Altair」』についてまとめています。
この記事は特にUX・ダウンロード・Chrome・Mac・Webサービス・Windows・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。