2024年05月25日(土)
高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ
さて皆様お久しぶりです。前回の記事から2年も経ってしまいましたが、先日うちの会社にてVercelのエンジニアさんに遊びに来てもらうイベントをやった際ブログを再開すると公言したり、最近実は近しい人がブログ毎日更新してるのを目の当たりにしたりしたので、とりあえず鉛のように思い腰を持ち上げて執筆作業を再開させて頂く流れとなりました。
2年もブランクがあると何から書き出して良いのかわからないのが正直な所で、とりあえずタイトルにもある通り僕がカナダでFrogという会社を作って今年で丁度10年、円を稼がなくなって16年、最高の妻に出会って10年を振り返り、何かシェア出来ることがあればという思いで、とにかく暴力的に『書き殴る』ということに注力したいと思います。全部思いつきで書き出すので、キレイでまとまった文章を期待している皆様にはガッカリさせることかと思いますが許してください。
とりあえずこの2年間何をしていたかと言えば基本はゲームが中心の生活でした。僕にとっては、酒やタバコと同様の適度な依存先であり、Steam上に存在する300本近いタイトルのほぼ全てを廃人寸前までプレイしたという自負があります(ドヤァ)あとはずっと本読んでました。
とはいえ一方のビジネスの方は非常に好調で、創業して10年経過し...
author:
バンクーバーのうぇぶ屋
カナダのバンクーバーでWEB制作業を営んでいる運営者Sennaさんが、主に海外のWEB制作情報や留学情報を発信しているブログ
‹ PREV

任意の画像をアップロードするだけで Geminiによる画像解析が可能なオープンソースのWebアプリ・「VisionGPT」
NEXT ›

自分の日々の思考やアイデア、出来事などを記録するためのオープンソースの日記アプリ・「Papery」
関連記事
Ads
カナダのバンクーバーでWEB制作業を営んでいる運営者Sennaさんが、主に海外のWEB制作情報や留学情報を発信しているブログバンクーバーのうぇぶ屋の記事『高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ』についてまとめています。
この記事は特にUX・twitter・youtube・セミナー・動画・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のバンクーバーのうぇぶ屋で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとバンクーバーのうぇぶ屋の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。