2024年08月19日(月)
バズ部のコンテンツアイデアに困ったときに私がやっていること
[embedded content]
コンテンツを作っているとネタ切れしませんか?
「他社とは一味違うコンテンツのアイデアがほしい!」と日々探し続けて悩んでいる人も多いはずです。私自身、バズ部でコンテンツ発信の担当になったときからずっとネタ切れには悩まされ続けています。新しい切り口、テーマ、そしてそのコンテンツの魅力を最大限に引き出す見せ方を常に探しています。どこにでもあるようなコンテンツはおもしろくないですし。もっというと、書いてる自分もついわくわく楽しくなっちゃうほどのコンテンツのアイデアがほしい!
それで今までいくつもの方法を試してきたんですが、打率が低いものもたくさんありました。最近ようやくルーティンのような、「これだけは絶対にやっている」というアイデア探しの形ができてきたのでそれをみなさんに共有したいと思います。
ここに紹介する方法で、新しいアイデアに出会う確率は確実に高くなりました。どなたでも試せるようにできるだけ具体的に書きましたので、みなさんのコンテンツ制作の参考になるとうれしいです。
1. 情報ソースを日本だけでなく世界に広げよう
もしテーマが決まっていれば英語で検索してみることをおすすめします。たとえ英語が...
author:
バズ部
株式会社ルーシーが運営するSEO対策やWordPressの情報発信をしているマーケティングメディア
‹ PREV

任意のオープンソースのプロジェクトと関連性のあるリポジトリをリスト化してくれる・「Related Repos」
NEXT ›
AR技術を販売促進やイベントにも活用!仮想世界の体感がリアルのユーザーをつなぐ
関連記事
Ads
株式会社ルーシーが運営するSEO対策やWordPressの情報発信をしているマーケティングメディアバズ部の記事『バズ部のコンテンツアイデアに困ったときに私がやっていること』についてまとめています。
この記事は特にSEO・facebook・Google・twitter・youtube・動画・ライティングについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のバズ部で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとバズ部の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。