2025年02月13日(木)
グラフやチャートや表やマップなどのデータ視覚化のデザインパターンまとめ「Data Viz Project」
グラフやチャート図、または表組みやマップなど、データ情報を視覚的にわかりやすく可視化するデータビジュアライゼーションは、見る人に情報を伝えやすくするために大切です。
そんなデータ情報を可視化するためのデザインパターンをまとめた「Data Viz Project」がとても魅力的だったので備忘録として紹介してみます。
Data Viz Project | Collection of data visualizations to get inspired and find the right type
Data Viz Project | Collection of data visualizations to get inspired and find the right type「Data Viz Project」は、グラフやチャート図、または表組みやマップなど、データ情報を視覚的にわかりやすく可視化するデータビジュアライゼーションのコレクションサイトです。
150種類以上のデータビジュアライゼーションが用意されていて一覧画面からそれぞれ詳細を見ることがで...
author:
BlackFlag
マークアップエンジニア矢次悟郎さんによる、jQueryをはじめとしたWebサイト制作に役立つで技術やサービスの情報発信ブログ
‹ PREV

任意のプロンプトからAIが自動でマインドマップを作成してくれるOSS・「Mind Map Wizard」
NEXT ›

これは覚えておきたい! モダンCSSで実装する、記事は中央に画像は幅いっぱいにフルブリードレイアウトを実装するテクニック
関連記事
Ads
マークアップエンジニア矢次悟郎さんによる、jQueryをはじめとしたWebサイト制作に役立つで技術やサービスの情報発信ブログBlackFlagの記事『グラフやチャートや表やマップなどのデータ視覚化のデザインパターンまとめ「Data Viz Project」』についてまとめています。
この記事は特にダウンロードについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のBlackFlagで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとBlackFlagの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。