2025年07月4日(金)
実在するWebサイトのワイヤーフレームからデザインに落とし込む際の意図やテクニックを詳しく解説したデザイン書 -Webデザイン&ワイヤーフレーム比較見本Book
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
他の人はどういう工程でWebデザインを仕上げているのか、気になりませんか?
通常は表に出ることのない実在するWebサイトのワイヤーフレームの設計、デザインカンプへの落とし込み、チェックバックを重ねて最終の完成形までブラッシュアップするまでの、デザイナーの意図や考え、デザインのテクニックなどを詳しく解説したデザイン書を紹介します。掲載されている37のWebサイトはすべて実在するWebサイトです。
![]()
表紙に既視感を覚えた人は、大正解! 去年末に当ブログで紹介した『Webデザ...
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV

Adobe Creative Cloudのプランと価格が変更されます! 既存プランは実質値上げ、AI生成が制限される格安プランが登場
NEXT ›

世界中の正確な時刻を表示できるTime.isのオープンソース代替・「Datetime.app」
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『実在するWebサイトのワイヤーフレームからデザインに落とし込む際の意図やテクニックを詳しく解説したデザイン書 -Webデザイン&ワイヤーフレーム比較見本Book』についてまとめています。
この記事は特にSVG・フォント・写真・UX・イラスト・テクスチャ・UI・Webサービス・アフィリエイトについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。