2015年05月11日(月)
masonryでコンテンツを隙間なくレイアウトする際の表示方法のバリエーションいろいろ【jQuery連載12】
前回は、グラフィックスペースをブラウザ全体を使用してグラフィカルに見せる作例を作成しましたが、今回はPinterestのようなコンテンツの内容によって一定ではなく隙間なく埋めていくレイアウトをmasonryプラグインを使用して作成してみたいと思います。
カラム(写真などコンテンツを含んだひとまとまりの要素)を一定サイズに整然と並べるのではなく、それぞれの持つ幅や高さを生かして、タイル状に隙間無く敷き詰めるレイアウトを作り、バリエーションとして横幅サイズの異なるカラムの配置や、カラム幅の相対指定方法など配置を調整することもできます。
今回作成したサンプル
![]()
author:
HTML5でサイトをつくろう
有限会社ムーニーワークス代表のハヤシユタカさまのブログ。その名の通りHTML5を中心にjQueryなどのフロントエンド系の記事が掲載されています。
関連記事
Ads
有限会社ムーニーワークス代表のハヤシユタカさまのブログ。その名の通りHTML5を中心にjQueryなどのフロントエンド系の記事が掲載されています。HTML5でサイトをつくろうの記事『masonryでコンテンツを隙間なくレイアウトする際の表示方法のバリエーションいろいろ【jQuery連載12】』についてまとめています。
この記事は特にjQueryについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のHTML5でサイトをつくろうで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとHTML5でサイトをつくろうの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads