2017年12月19日(火)
新しくアイコンシステムをデザインするテクニック【オリジナルのアイコンを作るために】
小さなアイコンでも、大きな役割を果たしてくれます。限られた領域を最大限に使い、機能や状態などの意味をユーザーに知らせなくてはなりません。無数のアイコンが無料で配布されているのは、おそらくそのためでしょう。
しかし、やはりオリジナルのアイコンに敵うものはありません。プロジェクト向けに専用のアイコンをデザインすれば、機能の意味をより正確に伝えられるほか、ブランディングにもなります。
今回は、新しくアイコンシステムを作成するためのテクニックをご紹介します。
アイコンシステムは言語である
アイコンは単なる画像ではありません。複数のアイコンが一体となり、独自のブランドを築き上げます。しかし作成には効率も重要です。
余計な仕事が増えないよう、事前にガイドラインを作るといいでしょう。
・ガイドラインを作る……そのアイコンシステムでチームが何を行い、何を行わないか設定しましょう
・スタイルの実践……アイコン同士の見た目が統一されるよう配慮してください。初期段階では、デザインの変更も恐れずに行いましょう。
・テストする……アイコンは意図した通りに働いているでしょうか?ユーザーはその意味を理解できているでしょうか?必ず...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『新しくアイコンシステムをデザインするテクニック【オリジナルのアイコンを作るために】』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・写真・UX・Googleについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。