2018年01月18日(木)
BootstrapやFoundationに対応の高性能テーマビルダー・「Gridbox」
Gridbox
GridboxはBootstrapやFoundationに対応のテーマビルダーです。無料で利用可能で、ドラッグ&ドロップでコンテナを追加、index以外の別ページの作成、細かなデザイン設定、RWDのプレビュー確認機能、などもついています。また、URLが発行されるのでプロトタイプを第三者に確認して貰うこともできます。勿論、任意の画像のアップロードやサンプルとなるテーマをフォークして施工する事も可能。コンポーネントも大量に用意されていおり、いずれもD&Dで追加できるようになっています。
さらに、HTML/CSS/JSのコードを直接書いて編集できるコードエディタ機能も付いています。高性能なので多少時間的な学習コストはかかりそうですが、ここまで作りこめて無料なのは凄いなぁという印象でした。
唯一、ちょっと不安なのはビジネスモデルが謎な点ですかね・・有料プランも無いようですし、ベータ版でも無いよ...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

第1期「AI体験プログラム」開催のご案内~『 OPEN AI LAB 』が提供するサービスがはじまります~
NEXT ›

企業とアルムナイ(企業OB/OG)をつなぐ日本初のクラウド型アルムナイ・リレーション・プラットフォーム「Official-Alumni.com」β版リリース
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『BootstrapやFoundationに対応の高性能テーマビルダー・「Gridbox」』についてまとめています。
この記事は特にダウンロード・bootstrapについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。