2018年12月19日(水)
話題のリファラル採用、どうしたらうまく機能するの? リフカム広報に聞いてみた
新たな採用活動として注目を集めている「リファラル採用」。
なぜ今、リファラル採用は注目を集めているのでしょうか?
その理由と導入メリット、成功例について、リファラル採用クラウドサービス「Refcome(リフカム)」を運営する株式会社リフカム・広報の小林佳徳氏に伺いました。
小林 佳徳氏プロフィール
1973年山梨県甲府市生まれ。 大日本印刷、ベネッセコーポレーションと大企業を経験後、2003年、ライブドアへ入社。ライブドア・ショック後、経営企画部門にてリ ブランディング を行いエンジニアのリファラル採用を成功。その後、ベンチャーでのインターン採用の仕組み化、執行役員を経て、2018年2月より「紹介したい会社で溢れる世界」を創る、リファラル採用クラウドサービス 「Refcome」を運営する株式会社リフカムに入社。働きがいのある働きやすい会社づくりをミッションとする組織開発部部長(現職)。 著書に『社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話』(宝島社より)。なぜ今「リファラル採用」が熱いのか?
![]()
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV![]()
【2025年版】おしゃれな布団乾燥機12選。デザインの良い布団乾燥機のおすすめ
NEXT ›WebサイトとWebサービスの違いってなに?LIGのWeb制作/3つの指針 -Webサービス編-
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『話題のリファラル採用、どうしたらうまく機能するの? リフカム広報に聞いてみた』についてまとめています。
この記事は特にLINE・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads