2019年01月30日(水)
マーケティングは貢献度で評価されるべき! 貢献金額で適正な評価をする方法 | 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)
81
マーケ活動は売り上げへの
貢献で評価しよう「リードタイム」を考慮し、期待値で評価する
Chapter 4 営業と販売 商談成功の鍵はマーケターが握るリード育成プロセスにつながるマーケティング活動の評価は、営業部門の売り上げへの貢献度で行います。ただし、リードの引き渡しから成約までには時間差があるため、それを考慮した評価方法が必要です。
売上金額からマーケの貢献を計算する
マーケティング部門をコストセンターとして扱い、売り上げからの評価を行わない企業もありますが、リードビジネスを行うなら、リード育成から引き渡しまでのマーケティング活動が、事業にどれだけ貢献したかを数字で評価するべきです。 具体的には、営業部門の売り上げのうち、マーケティング部門が引き渡したリードによる売上金額を計算してください。例えば、300万円の案件につながるリードを10人引き渡し、そのうち5人が成約したら、300万円×5人=1,500万円が貢献金額となります。
成約までの時間差を考慮...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV
[ユーザー投稿] 「KUSANAGIでMySQL8のInnoDB Clusterを使ってみよう
NEXT ›

「AJA SSP」のヘッダービディング広告配信をファーストプライスオークションに移行
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『マーケティングは貢献度で評価されるべき! 貢献金額で適正な評価をする方法 | 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)』についてまとめています。
この記事は特にSEO・UX・Googleについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads