2019年05月1日(水)
Laravelで作られたオープンソースのURL短縮アプリ・「UrlHum」
UrlHum
UrlHumはLaravelフレームワークをベースに開発されたURL短縮ツールです。プライバシーの強化が強く意識されており、IPアドレスのハッシュ化やIPアドレスの匿名化などに加えて各URLのアナリティクス機能なども備わっています。URL短縮サービスはビジネスとしては難しいのか、Googleでさえ撤退しています。可能であれば自社で短縮サービスを構築、管理、解析するのが利用かもしれませんね。ライセンスはMITとの事です。
余談ですが、元号の変更に伴い、本日よりWPのテーマを変更させて頂きました。読みにくい部分もあるかもしれませんが少しずつ改善していけたらなぁと思います。UrlHum
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Webサイト作成にも役立つアニメーション 2019年最新モーショングラフィックのトレンド5選!
NEXT ›

【2019年最新】情報管理とリアルタイム配信についてデータベースのトレンドに注目!
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Laravelで作られたオープンソースのURL短縮アプリ・「UrlHum」』についてまとめています。
この記事は特にGoogle・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。