2019年06月24日(月)
Visual Studio Codeの初期設定とメリット
エディタは一つだけ使うのではなく、AtomやVisual Studio Codeなどを用途によって使い分けるようにしています。今回はおすすめしたい初期設定をご紹介します。
Sponsored Link
エディタの使い分け
以下のエディタは全て、Vim化できるのでVimを覚えれば効率よくコーディングできます。
Visual Studio Codeが使いやすいところ
- フロントエンド / Atom
- スニペット管理、ブログ / Quiver
- フロントエンド、マークダウン / Visual Studio Code
- iOSアプリ開発 / Xcode(XVim2をインストール)
Visual Stu...
author:
コムテブログ
Webで最も分かりやすいまとめを目指す株式会社コムテのWeb制作情報発信ブログ
‹ PREV

2019年6月に読んだWeb・デザイン関連の本
NEXT ›

たった4行のコードをコピペするだけで、Webサイトやブログをダークモードにする軽量JavaScript -Darkmode.js
関連記事
Ads
Webで最も分かりやすいまとめを目指す株式会社コムテのWeb制作情報発信ブログコムテブログの記事『Visual Studio Codeの初期設定とメリット』についてまとめています。
この記事は特にSVG・フォント・SEO・ダウンロード・Google・LINE・iOS・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコムテブログで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコムテブログの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。