2020年04月12日(日)
MacのFinderで開いているフォルダのパスをターミナルで取得する
MacOSではAppleScriptの代わりにJavaScriptが使えるようになったので、JavaScriptを使用します。
# sample.js console.log(‘hoge’); osascript -l JavaScript sample.js
ターミナルからはosascriptコマンドで-lオプションでJavaScriptを指定して実行できます。ファイルの作成
selectionというコマンドでパスを取得したいので、selectionという名前でファイルを作ります。(拡張子はつけません)
#!/usr/bin/osascript -l JavaScript const finder = Application('Finder'); const getFullPath = (file) => { const path = []; while(true){ name = file.name(); if(name === 'Macintosh HD'){ break; } else{ var isFile = /.+\.[a-z]*/.test(name); if (file.kind() === 'フォル...
author:
Design Spice
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblog
‹ PREV

HTMLとCSSで表現するセパレータを生成できるジェネレータ「CSS Section Separator Generator」
NEXT ›
Slack(スラック)に「RSS(アールエスエス)」を導入してインプットの効率を上げる方法とは?
関連記事
Ads
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblogDesign Spiceの記事『MacのFinderで開いているフォルダのパスをターミナルで取得する』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・jQuery・twitter・Macについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のDesign Spiceで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとDesign Spiceの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。