2022年04月4日(月)
任意の文章を解析して地名等のキーワードを自動で抽出し、地図に反映させるChrome拡張・「Textomap」
Textomap
Textomapは任意の文章を解析して地名等のキーワードを自動で抽出し、地図に反映させるChrome拡張です。他言語に対応していて、日本語もサポートされています。自然言語処理を使用してドラッグした文章から地名や地域名などを抽出し、地図に表示します。ニュース記事やブログ記事などの文章を読んでいる時に地図を添えるなどが可能です。地図はその場で表示も可能ですし、上SSのように別タブに移動してテキストを編集して再度地図を表示させることも可能です。
※SSでは地球の歩き方の記事で動作テストを行いました。個人的にも文章を読んでいて場所を探す事がしばしばあるので便利に感じました。ただ、Blaveで使うとAdblockをオフにしないと起動しなかったのでそこは改善されると良いなと思います。
Web開発等の業務にはあまり貢献されませんが別事業で本アプリがあるとなかなかはかどるのでこのまま利用してみ...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

商用利用無料! マンガや同人誌用の可読性に優れたモリサワ BIZ UDゴシックの合成フォントがリリース -びぜんアンチック
NEXT ›
Headless CMSとは?特徴やメリット・デメリット、おすすめツール10選を紹介
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『任意の文章を解析して地名等のキーワードを自動で抽出し、地図に反映させるChrome拡張・「Textomap」』についてまとめています。
この記事は特にChrome・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads