2023年07月10日(月)
Youtubeや検索結果、任意のWebページなどをAIで要約してくれるオープンソースのブラウザ拡張・「Glarity」
Glarity
GlarityはYoutubeや検索結果、任意のWebページなどをAIで要約してくれるオープンソースのブラウザ拡張です。言語モデルは例のごとくChatGPTが採用されています。API必須ではなく、ログインしていれば利用できるようになっていますが、OpenAI APIやAzure APIでの利用も可能です。
プロジェクトページでは「GoogleとYouTubeに対応」とありますが、使ったところ、どのWebサイトでも(たまに不要な部分も含められてしまうけど)利用可能で、検索結果ページもDuckduckgoでも利用できました。
上SSのように要約言語は日本語も選択可能となっています。常に正しく要約できるというものでは無いのはChatGPTを使った事があれば分かると思いますが、それを理解した上で利用した限りでは非常に便利でしたのでこのまま利用しようと思います。ライセンスはGPLとの事。
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Youtubeや検索結果、任意のWebページなどをAIで要約してくれるオープンソースのブラウザ拡張・「Glarity」』についてまとめています。
この記事は特にGoogle・youtubeについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。