2023年12月19日(火)
OpenAI API Assistantを使用したチャットボット構築のためのオープンソースプラットフォーム・「OpenAssistantGPT」
OpenAssistantGPT
OpenAssistantGPTはOpenAI API Assistantを使用したチャットボット構築のためのオープンソースプラットフォームです。自身の管理するWebサイトと統合して独自のAIチャットボットをローコードで構築できる、というもの。言語モデルはGPT3.5または4を利用可能です。統合するにあたり必要な作業は、WebサイトにJavaScriptを読み込ませる事でクロールし、Webサイトを把握させて質問に答えるれる様にする、という流れになります。
自社サービスやサイト等にアシスタントAI等を組み込む事を検討されている方はご覧になってみては如何でしょうか。Apache-2.0ラインセスの元でソースコードが公開されています。...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

プロカメラマン仕様、Photoshopのトーンカーブのまとめ -簡単に写真画像の自然光とカラーを印象的に美しく仕上げる
NEXT ›
D2C事業を成功させるポイントは?カルビーの食品D2Cに学ぶ新規事業の立ち上げ方
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『OpenAI API Assistantを使用したチャットボット構築のためのオープンソースプラットフォーム・「OpenAssistantGPT」』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。