2024年02月19日(月)
ChatGPTを使って様々なデータを視覚化するオープンソースのAIビジュアライゼーションアプリ・「Vizzy」
Vizzy
VizzyはChatGPTを使って様々なデータを視覚化するオープンソースのAIビジュアライゼーションWebアプリです。JSONやCSV、XMLなどのファイルでまとめられたデータをアップロードすると、Vizzyがデータの形式、構造、意味などについて推測できる事をグラフで教えてくれる、というもの。
用意された動作サンプルでは、アメリカ合衆国の各州で同性婚に関する法律の数年間における変化を地図化+アニメーションで視覚化するものや、各州における肥満率をグラフ化などしてくれます。それだけでなく、チャットで指示や質問をする事でデータに変更点が出来る場合は再ビジュアライズもしてくれます。更にコードを表示して直接編集する事も出来るみたいです。
これはなかなか応用性があるのではないでしょうか。真っ先に思いつい...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Kindle本セール初登場もたくさん! インプレスセールが開催、デザイン・Web制作・イラストの解説書が最安値でお買い得です
NEXT ›
時代にマッチした広告として再注目!インターネットを介した音声広告の現在
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『ChatGPTを使って様々なデータを視覚化するオープンソースのAIビジュアライゼーションアプリ・「Vizzy」』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。