2024年04月2日(火)
好みのAIモデルを選択してWebサイトのチャットボットとして運用できるWordPressプラグイン・「wpai」
wpai
wpaiは好みのAIモデルを選択してWebサイトのチャットボットとして運用できるWordPressプラグインです。※気になったのでメモ的な記事になります。特に難しい話ではなく、沢山のLLMをサービス提供しているSupervised AIの公式プラグインで、このサービス内で発行されるチャットボットのパスをWordPressの管理画面で設定し、ショートコードで任意のページに貼り付けられる、というもので、基本的にはSupervised AIと導入したWordPressとを接続する為に提供する、というプラグインになります。
肝心のSupervised AIですが、こちらもノーコードでAIアプリを構築可能、LLMもOSSは無料利用可能、他モデルも安価なAPIとして提供しているようです。時間なくて動作テ...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV
そろそろSassとはさよなら、Sassの便利な機能がネイティブのCSSでどんどん使用できるようになっています
NEXT ›
ステマ規制がアフィリエイト広告に与えた影響は?A8.netに聞く規制後の変化と今後の運用ポイント
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『好みのAIモデルを選択してWebサイトのチャットボットとして運用できるWordPressプラグイン・「wpai」』についてまとめています。
この記事は特にWordPress・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。