2016年11月4日(金)
WebVRフレームワーク「A-Frame」で3Dコンテンツを作成してみよう
2016年は、VR(バーチャルリアリティ)元年と言われています。 このブログでも、様々なVRコンテンツやVRがどれだけ注目を集めているのかという情報について、紹介をしてきました。
ただ、VRというと、GoogleのCardboardのようなVRビューワーを使って見るもの、というイメージが強いかと思いますが、特別なビューワーなどのデバイスを使わなくとも、ブラウザ上でVRの体験をすることができます。
その表現技術を「WebVR」といいます。ブラウザ上でVRを再現するという考え方ですから、当然私たちWebクリエイターが慣れ親しんだHTMLとJavaScriptだけで作ることができます。
WebVRフレームワーク「A-Frame」とは
Webブラウザ上で3Dの表現をするための標準仕様に、「WebGL」があります。 WebGLは、HTML5から登場したcanvas要素を元に、JavaScriptとOpenGLと呼ばれるAPIの技術を使っています。
そんなWebGLの表現を使って、優れた3Dコンテンツがたくさん登場しました。 過去のブログ記事でもWebGLを使ったサイトの紹介をしています。WebGLの紹介ブログ記事
author:
インターネット・アカデミー
https://www.internetacademy.jp/blog/ja/
インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールです。母体がWeb制作会社のため、制作現場のノウハウが詰まったカリキュラムで、初心者からプロのWebデザイナー/Webディレクター/ITエンジニアを数多く輩出しています。
‹ PREV「プログラミングを義務教育に」など文藝春秋が送る『2017年の論点100』見参!電子版もあり!
NEXT ›会話しながら商品購入!?LINEのトーク画面上で商品選択から注文・決済まで完結できるECサービスが登場
関連記事
Ads
インターネット・アカデミーは、日本初のWeb専門スクールです。母体がWeb制作会社のため、制作現場のノウハウが詰まったカリキュラムで、初心者からプロのWebデザイナー/Webディレクター/ITエンジニアを数多く輩出しています。インターネット・アカデミーの記事『WebVRフレームワーク「A-Frame」で3Dコンテンツを作成してみよう』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・javascript・写真・HTML5・Google・動画・アプリについて書かれており、 Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のインターネット・アカデミーで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとインターネット・アカデミーの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。