2016年11月10日(木)
どうするハンバーガーメニュー!?有名サイトのナビゲーション例を見よう!
モバイルページ上での「ハンバーガーメニュー」の使いにくさが指摘されることが多くなりました。その大半は「ハンバーガーメニューなんて開かれることがない」や、「UXを大きく損ねる」というものですが、これに呼応する形で多くのサイトがハンバーガーメニューの代替方法を用いるようになってきています。
本稿ではそうしたハンバーガーメニューに替わるナビゲーションをご紹介していきます。
1.タブ
ウェブサイトやアプリのメニュー数が限られており、かつユーザーがメニューを素早く変えることができる方がいいという場合に、タブナビゲーションが有効です。
タブナビゲーションをデザインする場合は、メニューが「5つ以下」になるようにデザインしましょう。
例:LinkedIn とGoogle Photos
2.メニューに「More」を含...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV
エンジニア初心者がjQueryではなくVue.jsを学ぶべき理由【サンプルコード付き】
NEXT ›

国内大手エステサロンのスリムビューティハウス、マーケティングオートメーションプラットフォームに「B→Dash」を採用
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『どうするハンバーガーメニュー!?有名サイトのナビゲーション例を見よう!』についてまとめています。
この記事は特にUX・facebook・Google・アプリについて書かれており、 Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。