2016年11月29日(火)
最近よく聞く「クラウドフレームワーク」ってなに?プログラマも非プログラマも知っておきたい新しい開発環境
最近「クラウドフレームワーク」という言葉をしばしば聞くようになりました。その言葉が表す通り「クラウド+フレームワーク」ということなんですが、これだけじゃピンときませんね……。
そこで本稿では「クラウドフレームワークができること」のアウトラインをご紹介します。開発環境がローカルからWebへと移行していく流れの中で、開発者の方にとっても、また非開発者の方にも革新的な存在となるかもしれませんよ!
瞬時にデプロイできる‐それがクラウドです
「クラウド」は、開発者にとってインフラが必要ないことを意味しています。Webブラウザを開けば、開発に必要なもの全てが揃っているのです。数クリックで既存のテンプレートからアプリケーションをデプロイし、自身のWebブラウザでカスタマイズを開始することができます。
これはインフラの管理、例えばローカルの開発環境やApache/PHP/MySQL/Nginx/Ruby/Tomcatなどの設置が必要ないことを意味しています。
クラウド環境は自動的に、オートスケール、設定済みのキャッシング、グローバルCDN、メールサーバー、バックグラウンドプロセスエンジン、その他の主要なインフラを提供します。...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV

驚きのクオリティで画像にエフェクトが適用できる、CSSのブレンドモードを使った実装テクニックのまとめ
NEXT ›
ご近所SNS「マチマチ」が長野県白馬村の住民情報共有ツールとして採用、地元まちづくり会社と連携
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『最近よく聞く「クラウドフレームワーク」ってなに?プログラマも非プログラマも知っておきたい新しい開発環境』についてまとめています。
この記事は特にサーバ・UI・アプリについて書かれており、 Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads