2016年11月30日(水)
Webサイトのハイコントラスト化が必要な理由、対応はPostCSSプラグインが有効!
インターネットはもはや生活の一部ですが、障がいをお持ちの多くの方はアクセシビリティ設定を活用したアクセスができていないのが現状です。私たちに何かできることは?
ウェブ・アクセシビリティに関する法律について
最近、公的機関ウェブサイトやアプリを対象としたウェブ・アクセシビリティに関する法案がEUで通りました。動画に字幕を付すなど誰もが便利なコンテンツづくりが義務となりました。
コントラストの大切さ
ハイコントラストは、文字と背景を明確にしてくれます。
人は文字や単語の形をざっとスキャンするように読んでいます。そのため明確なテキストはアクセシビリティの重要な要素なのです。
ハイコントラスト
世界には色を反転させたバージョンのウェブサイト作成も義務付けている国もあります。
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV![]()
フレクトとチームスピリット、「コネクテッド・カー」技術で営業・サービスマンの「交通費精算・勤怠管理を自動化」する新サービス発表
NEXT ›![]()
プレスリリースだけじゃない!新商品情報を消費者に直接届けるためのコツとは?
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『Webサイトのハイコントラスト化が必要な理由、対応はPostCSSプラグインが有効!』についてまとめています。
この記事は特に動画・アプリについて書かれており、 HTML+CSSコーディング、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads