2017年04月6日(木)
日本のFintech市場が大きく変わる?銀行APIの公開によって生まれる新しい可能性とは
2017年3月3日の銀行法改正によって、FinTech(フィンテック)は次のステージに進むこととなりました。
今回の閣議決定により、銀行にはAPIを準備することを求め、APIに接続するスタートアップには登録制を導入するといった内容です。ビットコインをはじめとする暗号通貨の登場、Suicaをはじめとする電子マネーの普及に加えて、今回の銀行法改正によってあらゆる銀行がAPIを提供することになれば、長い間「現金主義」だった日本が現金主義を脱却することになり、Webマーケターとしても新しいビジネスを模索するきっかけになります。
そして、スタートアップの中でも、このAPIをどのように「料理」すればいいのか、その使い方に注目が集まっています。今回は、銀行が公開するAPIとは何なのか、それによってどんな可能性が生まれるのかをご紹介します。
銀行が公開するAPIとは?
![]()
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『日本のFintech市場が大きく変わる?銀行APIの公開によって生まれる新しい可能性とは』についてまとめています。
この記事は特にスマートフォン・Google・LINE・Webサービス・アプリについて書かれており、 Webマーケティング、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。