2017年06月2日(金)
Plutchik氏の「感情の輪」から学ぶエモーショナルデザイン
UX関係者の間で、エモーショナルデザインが注目されています。 エモーショナルデザインとは、ユーザーの感情を考慮したデザインを取り入れることによって、期待を超えたユーザー体験を提供しようとする試みです。つまり、エモーショナルデザインを提供するためには、感情に関して理解しなければなりません。そこで、感情を理解するために役立つものがPlutchik氏の「感情の輪」です。
ユーザーに愛されている製品は継続して使用されますが、好かれている程度の製品であれば、ユーザーはより良い製品を求めて心移りしてしまうものです。エモーショナルデザインの基本的な思想は、印象的なユーザー体験を提供することにより、製品に対するユーザーの愛着を生み、継続的に使用したいという思いを引き出そうとするものです。
心理学者のRobert Plutchik氏は、感情に関する研究の権威であり、2006年までに8冊の書籍、約300本の記事と45本の論文を残し、同年に7冊の書籍を執筆中に亡くなりました。
Robert Plutchik氏は博士号を持ち、2つの権威ある大学で教授として活躍しました。
Plutchik氏の感情に関する心理進化論
Robert Plutchik氏は感情の心理進化論を考案しました。心理進化論では、感情を基本感情とさらに基本感情に...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV
今更ながらブラウザの違いが気になったので、Crome・Safari・Firefox・IEのエンジンを調べてみた
NEXT ›

JavaScriptでシェルスクリプトを書いて面倒な作業はサクッと片付ける
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『Plutchik氏の「感情の輪」から学ぶエモーショナルデザイン』についてまとめています。
この記事は特にUXについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。