2017年06月12日(月)
たった数行で既存のテーブルからグラフを描ける「AnyChart」の使い方
XMLやJSON、既存のページ内のtable要素など、あらゆるデータからグラフを作成できるJavaScriptライブラリー「AnyChart」。その魅力と使い方を解説します。
多くのデータを扱うサイトを運営しているなら、JavaScriptの図表作成ライブラリーなどを利用して、視覚的な表現をしますよね。そうしたライブラリーは多数あるものの、できることに大きな違いはありません。ではどうやって最適なライブラリーを選べば良いのでしょう?
スタイリッシュで、なおかつ簡単に実装できるAnyChartを実例つきで10個紹介します。AnyChartによるデータの視覚表現の秀逸さ、どんなデータ形式でも扱える使いやすさを実感してください。
紹介する実例はすべてCodePenのAnyChart実例集で確認できます。
AnyChartが群を抜いて優れている理由
AnyChartがほかのチャート作成ツールと比較して優れている理由には、以下のポイントが挙げられます。宣伝ではなく、純然たる事実です。
AnyChartは成熟したライブラリーである
AnyChartは有償のライブラリーですが、商業利用でなければ無料で使えます。登場から10年以上が経ち熟成が進んでいます。もともとはFlashベースでしたが...
author:
WPJ
https://www.webprofessional.jp/
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。
‹ PREV

Webデザイナーやデベロッパーの大きな手助けになるCSS3チュートリアル集「10 Pure CSS3 Tutorials And Examples」
NEXT ›

スマホWEBでの画像表示をもっと便利にする「SmartPhoto.js」
関連記事
Ads
デザイナー、エンジニア、マーケターの「掛け算」のスキルアップを応援するパスファインディング・メディア。提携するSitePoint.com発の海外先端技術記事や、独自のインタビュー記事などを毎日掲載します。 KADOKAWAが運営。WPJの記事『たった数行で既存のテーブルからグラフを描ける「AnyChart」の使い方』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・SVG・HTML5・LINEについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWPJで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWPJの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。