2017年08月21日(月)
「サイト内検索」デザインにありがちなミスと注意点を5分で確認!オン・サイト・サーチの改善でUXを向上させよう
コンバージョン・レイトを上げるために、どんな工夫が可能でしょうか。
しばしば怠られることのひとつに、検索機能の充実という課題があります。
オン・サイトのサーチ機能を改善することによって、サイトの質を飛躍的に向上させることができます。
それほど難しいプロセスではありませんが、以下のようなミスが犯されることが少なくありません。
この記事ではサイト内検索最適化の落とし穴の防ぎ方を見ていきましょう。
1.見つけづらい
検索バーはページ左上などに配置し、できるだけ固定します。スクロールせずに見つかることが理想的です。
ユーザーの目に真っ先に留まる必要はありませんが、自然な目の動きに沿うように配置しましょう(「自然な目の動き」については、Webデザインにおけるコンテンツの並べ方【視線の動き、F型パターンを学ぶ】を参照してください)。
配置の固定によって検索が楽になり、ユーザーの確保にもつながります。
2.検索が煩雑である
検索結果へのアクセシビリティを高めるよう工夫しましょう。
例えば、検索ボックスのプレースホルダー・テキスト(sea...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『「サイト内検索」デザインにありがちなミスと注意点を5分で確認!オン・サイト・サーチの改善でUXを向上させよう』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・フォント・UXについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads