2017年12月18日(月)
SEOにもブランディングにも役に立つ良質なFAQ の作り方
AQとはFrequently Asked Questionsの略語で、直訳すると「頻繁に尋ねられる質問」となります。いわゆる、「よくあるご質問」ということですね。
FAQを充実させることによって、SEO対策になるという話は聴いたことがあるかもしれませんが、よくよくその内容を理解しておかないと逆効果になる場合もありますので、注意が必要です。よく言われる通り、Googleが評価するのは「良質なコンテンツ」です。その分野に詳しい専門家が書いていること、網羅性があることなどが高評価のポイントとなります。
また、優れたFAQは企業のブランディングに役立つこともぜひ知っておいてください。
今回はサイトを構築したり、リニューアルする際には必ず押さえておきたい良質なFAQの作り方をお伝えします。
良質なFAQとは?
2010年より以前は、「SEO対策として、FAQを増やしてサイトボリュームを増やそう!」なんて動きもありましたが、その当時に行われたコンテンツ作りの大半は、キーワードだけがやたらと連呼された中身の薄い記事が量産されるというようなお粗末なものでした。
もし、自社のFAQが「その状態に近いかも…」と思われる方は、それはSEO対策においてマイナス評価を受ける“...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『SEOにもブランディングにも役に立つ良質なFAQ の作り方』についてまとめています。
この記事は特にSEO・イラスト・Google・動画・Webサービスについて書かれており、 SEO対策のカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads