2018年01月9日(火)
Webサイトにおける「垂直的配置」のススメ【縦方向にデザインして、魅力的なサイトを作ろう】
左から右(アラビア語やペルシャ語のような、右から左へ)のように、上から下へ。書籍、文書、ウェブサイト、広告、パンフレットにとっては慣れ親しんだ道です。
昨年、垂直方向の魅力は、デザイナーが見た目を美しくするための興味深いテクニックとして利用されました。垂直方向に分割されたホームページ(上記のErkan Demirogluのウェブサイトは完璧な例です)は、数年の間トレンドだったのです。
しかし、2017年はどうでしたか?さまざまな要素とインタフェースの多様さにより、幅広く応用されていました。しかし、このデザインは依然、ケーキのアイシングのようにすばらしくて新鮮に見えます。
あなたのデザインにも取り入れてみましょう。
簡単なペースで
最初に取り入れるなら、伝統的な方法でしょう。垂直的配置をシンプルに取り入れるのです。
この傾向は、次のような方法として役立ちます。
・専門分野を提示する。 Rob Millの個人的なポートフォリオ
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV![]()
「ROAS改善→売上減少」失敗事例に学ぶ、ネット広告の正しいアトリビューション分析 | 事例
NEXT ›スマホアプリの2つの種類「ハイブリッド」と「ネイティブ」について理解していますか?
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『Webサイトにおける「垂直的配置」のススメ【縦方向にデザインして、魅力的なサイトを作ろう】』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・イラスト・ロゴ・LPについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。