2018年04月3日(火)
「動画といえばテレビCMって発想、もうやめません?」Kaizenが描くWeb動画広告の新しい形とは | インタビュー
左からKaizen Platform 瀧野諭吾氏、代表取締役 須藤憲司氏、栄井徹トニー氏
A/Bテストを中心としたサイトの改善事業を手がけるKaizen Platform(改善プラットフォーム、以下Kaizen)が、2017年6月に「Kaizen Ad(カイゼン アド)」という動画広告作成サービスをスタートした。そして12月には事業推進のために約5.3億円の資金調達と電通グループとの資金業務提携も行った。
Kaizenが取り組む動画広告はどのようなものなのか? Kaizenの須藤憲司氏は次のように語る。
大事なのは「その場に合った広告」を出すこと。FacebookならFacebook、インスタグラムならインスタグラム。見る環境に合わせて動画のタイプを選ぶことが重要です。
それなのに、動画というと「テレビC...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

「コカ・コーラ ピーチ」のTwitter活用に学ぶ!SNS時代の購買モデル「SIPS」
NEXT ›
WebサイトのUX全体を左右するヘッダー&フッターはどうデザインすればよいか?効果的な例とともに解説!【前篇】
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『「動画といえばテレビCMって発想、もうやめません?」Kaizenが描くWeb動画広告の新しい形とは | インタビュー』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・Photoshop・SEO・facebook・Google・twitter・動画・リスティング・LINE・LP・Instagram・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。