2018年05月17日(木)
Movable Type 7の新機能「コンテンツタイプ」はサイト担当者の救世主! カオスな情報管理から解放される機能なのです | インタビュー
Webサイトを更新していると、「製品紹介ページ」内にある「製品情報」だけ抜き出して、他ページで使いたいということもあるだろう。そういう場合「元の記事からコピペして使う」という作業が発生する。
でも、この作業はすごく面倒だし、コピペミスをすることもある。さらに、製品名が変わったときは、記事1つひとつを探し出してすべての名前を変更する必要がある。
記事の中に含まれる要素(情報)を1つのコンテンツとして管理して、別記事・アプリなどに活用できて、一括で修正できたらすごく便利だろう。
そんな機能が5月16日にリリースされた、Movable Type 7に搭載されているという。シックス・アパート株式会社 CTO 平田大治氏に新機能「コンテンツタイプ」ついて詳しく聞いた。
シックス・アパート株式会社 CTO 平田大治氏
コンテンツはサイト内だけでなく、幅広く活用すべき
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV![]()
中小企業でも導入すべき?マーケティングオートメーションはスモールスタートを検討してみよう
NEXT ›サイバーエージェントの100%子会社がビーコン端末による販売促進支援の新会社を設立
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『Movable Type 7の新機能「コンテンツタイプ」はサイト担当者の救世主! カオスな情報管理から解放される機能なのです | インタビュー』についてまとめています。
この記事は特に写真・SEO・Google・サーバ・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。