2018年05月17日(木)
GDPRとは? Web担当者やWebアナリストはどう対処すればいい?
「GDPRなんて関係ない」と思っていたところ、突然Googleからデータ削除についての英語メールが届いて右往左往した人も多いと思います。結局どうすれば良いのか?一般論ではなく、GoogleアナリティクスやAdobe AnalyticsのようなWebの分析ツールを利用しているアナリストやマーケターは実際にどうすべきか?という観点で、調べた結果をまとめました。
以下は個人としての見解です この記事は、Webアナリスト清水誠氏のブログ「清水誠メモ」に掲載された記事「GDPRの対策としてWebアナリストがすべきこと」を、清水氏の許諾を得てWeb担の読者向けに転載しています。
EUに物理的に存在する個人のプライバシーを守る
まずは原則から。GDP...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

中小企業でも導入すべき?マーケティングオートメーションはスモールスタートを検討してみよう
NEXT ›
サイバーエージェントの100%子会社がビーコン端末による販売促進支援の新会社を設立
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『GDPRとは? Web担当者やWebアナリストはどう対処すればいい?』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・SEO・UX・ダウンロード・facebook・Google・twitter・セミナー・ドメイン・iOS・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads