2018年05月17日(木)
リンクのコールセンターシステム「BIZTEL」がCSプラットフォーム「Zendesk」と連携
ホスティングやテレフォニーサービス事業を手掛けるリンクは、同社のクラウド型コールセンターシステム「BIZTEL(ビズテル)」が、顧客サービス(CS)プラットフォーム事業の米国Zendeskが展開するクラウド型カスタマーサービスプラットフォーム「Zendesk」とのシステム連携を5月16日に始めた、と同日発表した。
BIZTELとZendeskを併用して電話応対する際、業務効率を高めたり品質を向上させたりする各種機能が利用できる。発着信ごとのチケットと呼ぶ履歴管理ページの新規自動作成や、着信時の顧客情報のポップアップ表示、対応履歴画面からの発信などが可能。Zendeskの専用アプリをダウンロードして容易に設定できる。
Zendeskは、管理が煩雑なマルチチャネル型の顧客応対の一元管理が可能で、世界で10万社以上が利用し、国内でも多くの企業が入れている。BIZTELは、オフィスに加えてコールセンター、飲食店予約システムなど幅広く活用され、導入企業は1000社を超える。Zendeskとの連携で業務効率と応対品質の向上につなげる。
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 C...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

中小企業でも導入すべき?マーケティングオートメーションはスモールスタートを検討してみよう
NEXT ›
サイバーエージェントの100%子会社がビーコン端末による販売促進支援の新会社を設立
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『リンクのコールセンターシステム「BIZTEL」がCSプラットフォーム「Zendesk」と連携』についてまとめています。
この記事は特にSEO・ダウンロード・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads