2018年08月3日(金)
人間の認知方法に訴える!「確証バイアス」を利用したUXデザインの方法とは…?
確証バイアスとは、認知心理学や社会心理学における用語で、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと(Wikipedia)。
確証バイアスはすべて選択に関するものです。注目すべきデータの選択とそのデータの処理方法です。
この認知バイアスは、ソーシャルメディアの世界でどのようにニュースを消費し、共有するかに関して、最近注目を集めています。この効果は、感情的な問題や、現在の政治情勢において特に深刻な信念などにおいて強くなります。(ここには、2016年の米国選挙における確認バイアスの偉大な分析を提供する記事が掲載されています)。
実際に確証バイアスはどのように見えるか
ニュースやソーシャルメディア以外にも、広告には確証バイアスが見られます。マクドナルドの広告は、1970年代から「今日は休憩しよう」と人々に語りかけます。これは、一般的な考えで、「そうしましょう!」と人々は即座に共鳴するでしょう。(だからその広告は効果的なのです)
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV![]()
実録:Googleスピードアップデートで遅いサイトの検索順位が本当に落ちた!【SEO記事12本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
NEXT ›![]()
【UIデザインにおいて「イラスト」を活用する!】イラストを効果的に使う方法3選
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『人間の認知方法に訴える!「確証バイアス」を利用したUXデザインの方法とは…?』についてまとめています。
この記事は特にUX・facebook・LP・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。