2018年08月23日(木)
図形の作成やエフェクト実装をサポートするスクリプト・「Pts.js」
Pts.js
Pts.jsは図形作成やエフェクト作成をサポートするスクリプトです。ドットを結ぶことで図形や色、エフェクトやインタラクションなど、さまざまなコンテンツ作成に役立つ、という考えの元で開発された・・・みたいなものだと思います。本スクリプトではスペース、フォーム、ポイントの3つの要素に基づいて構成するのを基本原則としており、スペースは紙の役割、フォームは鉛筆の役割、ポイントはアイデアの役割を担うのだそう。スペースはcanvasで表現の場を作成し、フォームで描き、ポイントで様々な表現を行うというイメージみたいですね。例えば色の指定はフォーム(鉛筆)に指定します。まだちゃんと触ってないのでざっくりとしか把握できていませんが応用がかなり効きそうなスクリプトという印象です。ライセンスはApache2.0。Pts.js
- Post by かちびと.net
- PR:WPデザインギャラリー
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV![]()
CSS Flexboxとmargin: auto;の自動マージンがどのように相互作用するか、両端揃え・右寄せの実装テクニック
NEXT ›![]()
「95%がカスタマーエクスペリエンスの改善の必要がある」アバナード、サイトコア共同調査
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『図形の作成やエフェクト実装をサポートするスクリプト・「Pts.js」』についてまとめています。
この記事は特にjavascriptについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads