2018年10月3日(水)
相対評価で自分の価値がわかる、デザイナードラフトを使った転職とは
![]()
UX MILKでも何度か紹介している「デザイナードラフト」。デザイナーの方であれば知っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、「年収はアップする?」「指名はどれくらいくる?」「実際に指名されるとどうなの?」など疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、デザイナードラフトを使って株式会社ツクルバに転職をした中田さんに、デザイナードラフトの実体験を聞いてきました。
登場人物
株式会社ツクルバ デザイナー 中田 成人 氏フ...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV
[ユーザー投稿] 【厳選】イベント主催者におすすめ。集客からチケット決済まで管理できるサービス5選
NEXT ›

イージングに使われるペジェ曲線に合わせた法則でカラースキームを作り出す・「ColorBox」
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『相対評価で自分の価値がわかる、デザイナードラフトを使った転職とは』についてまとめています。
この記事は特にUX・facebook・ロゴ・Google・動画・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。