2018年10月22日(月)
【HTML】divタグの使い方や意味・役割を徹底解説!
「divタグって、使い方が決まっていない分、分かりづらい。」
「どんな時にdivタグを使うの?」こんな疑問を感じていませんか?何にでも使える「divタグ」だからこそ、逆にその使い方がわからなくなってしまいます。全てのタグを「divタグ」にしても、期待する表示になるでしょう。しかし、他のタグも存在し、そこに役割があります。全てを「divタグ」にすることは、本来のあるべきコーディングではありません。そこで、ここでは、初学者向けに「divタグ」の使い方、特に他のタグと使い方の違いなどを説明します。上級者向けの記事ではありませんので、経験者は読み飛ばしてもらって構いません。
この記事の内容
divタグとは?
HTMLのコーディングにおいて、ページ構成の目的によってタグを使い分けることが一般的です。つまり、目的によって使えるタグがあり、それを使うことで、何が書かれているのか検索エンジンが分かりやすい表記になるということです。逆に、目的なくタグを作ったり、本来使うべきタグを使わずに、「divタグ」で代用することは、検索エンジンにとっては非常に負担がかかる行為です。
つまり、目的に合ったタグをまずは理解しましょう。
<...
author:
creive(クリーブ)
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。
‹ PREV

商用利用無料!ゼロ戦の機体プレートに使われていた文字を再現した日本語のフリーフォント -FGゼロラバウル
NEXT ›
[ユーザー投稿] 【大阪開催】メールオーダー・テレフォンオーダー加盟店向けカード情報非保持化セミナー
関連記事
Ads
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。creive(クリーブ)の記事『【HTML】divタグの使い方や意味・役割を徹底解説!』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・jQuery・アイコン・HTML5・Googleについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のcreive(クリーブ)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとcreive(クリーブ)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。