2018年10月24日(水)
SNSでの子育て情報の収集、約7割が「情報量が多く正確な情報がわからない」【ベビーカレンダー調べ】
ベビーカレンダーは、子育て中の保護者(*)907名を対象に、「子育てにおけるSNS利用」に関する意識調査を実施した。
*利用したサービスの特性から、主に乳児期の子どもを育てていると推定される
9割以上の保護者がSNSを利用。利用頻度は「1日に複数回」が75%
SNS利用の有無について質問したところ、子育て中の保護者の92.3%がSNSを「利用している」と回答。SNS利用者にその頻度を聞いたところ、74.5%が「一日に複数回」と回答した。
![]()
また、「妊娠・出産・0歳児の子育てに関する情報の収集に利用しているSNSは何ですか?」(複数回答可)の質問に対しては、Instagramが68.7%、LINEが44.6%となり、以下Facebook(28.5%)、Twitter(24.3%)、YouTube(12.6%)と続いた。
情報収集にはネットも活用。信頼するのは専門家や友人、...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

ユーザーの検索意図を把握する!オウンドメディアのアイデア出しに使えるマインドマップ術
NEXT ›

ブランディング広告向け滞在時間最大化DSP「Skyrocket」が5つの国内SSPと新たに接続
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『SNSでの子育て情報の収集、約7割が「情報量が多く正確な情報がわからない」【ベビーカレンダー調べ】』についてまとめています。
この記事は特に写真・SEO・facebook・Google・twitter・youtube・リスティング・LINE・Instagram・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads