2018年10月30日(火)
【コピペ改変OK】CSSだけで作れるボタンデザイン10選
コンバージョン率にも大きく関係のあるボタンのデザイン。自分で作るとなるとCSSをたくさん書く必要があったり、書いてみても思ったようにできなかったりと大変ですよね。
そこでHTMLとCSSだけで作れるボタンのデザインのサンプルをまとめました。カーソルを合わせたあとのスタイルもクリックしたあとのスタイルもすべて用意してあるので操作感もバッチリです。そのままコピー&ペーストで使っても、大きさや色を変更してもOKです。
この記事の内容
ボタンをCSSでデザインするための準備
まずは基本として、これから紹介するボタンのデザインがどの要素に使えるのかという説明と、CSSでスタイルをつけるにあたって事前に用意しておくと便利なリセットクラスを紹介します。
ボタンの種類
ボタンのスタイルをつけられる要素は大きく分けて以下の3つです。
1. リンク要素 ページ遷移するもの
リンク2. ボタン要素 フォームの送信ボタンなど
ボタン3. インプット要素のtype属性がbuttonのもの
author:
creive(クリーブ)
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。
‹ PREV[ユーザー投稿] 販促企画に行き詰まったときに使える!ジム・コブスの99通りのオファー
NEXT ›![]()
AmazonやGoogleが競合となった場合、7割の日本企業が影響を受けると回答【ガートナー調べ】
関連記事
Ads
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。creive(クリーブ)の記事『【コピペ改変OK】CSSだけで作れるボタンデザイン10選』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・HTML5・Google・LINE・iOSについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のcreive(クリーブ)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとcreive(クリーブ)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。