2018年11月2日(金)
個々の意思が反映されないチームではメンバーの責任感は生まれない
“責任感のない人”と言われて思い浮かべるのはどのようなタイプの人でしょうか?
ときどき企業の研修などでそんな質問をします。すると、「いい加減な人」「やると言ったことを投げ出す人」「約束を守らない人」「すぐに誰かのせいにする人」などという意見が出てきます。
責任感は個人レベルの問題、とお考えの方がほとんどでしょう。かく言う私も以前はそう思っていました。
しかし、チームワークを研究していくにしたがって、必ずしもそうとは言い切れないことに気づきました。たしかに、個人の意識次第で解決できる部分は大きいと思います。
例えば、生活リズムを整えて遅刻を減らすことは個人レベルで解決できそうです。ところが、いくら個人レベルで責任感を高めようと努力しても、変えられない部分もあるのです。
意外と知られてない責任感の盲点は、組織体質が影響していたのです。
自由に発言できないチームでは責任感が育たない
![]()
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『個々の意思が反映されないチームではメンバーの責任感は生まれない』についてまとめています。
気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。