2018年12月19日(水)
EUにおけるGDPR施行とUXデザインへの影響
仕事や、勉強や、コミュニケーションなどの用途で、私たちはインターネットに多くの時間を使っています。実生活ではプライバシーや個人の生活に関して、非常に明確な法律や規制がありますが、Web上ではまったく異なります。
最近のユーザープライバシーに関するスキャンダルと、Web規制への各国政府の関与が増えたことを考えれば、一般データ保護規制(GDPR)が敷かれるのは時間の問題でした。
データ保護改革は4年以上にわたって行われてきており、GDPRはその新しい取り組みの1つとなっています。
GDPRとはなにか?
GDPRは、2018年5月25日に施行されたデータ保護およびプライバシー保護に関するEUの新しい規制です。主にユーザー情報の取得と管理プロセスを対象としていて、 EUの住民がWeb上で自己のプライバシーを管理できるようにするものです。
この規制により、企業のオンライン事業の運営方法は大きな変化をもたらしますが、その一方でEU加盟国全体の規制環境を統一してシンプルにし、より簡単にデータやプライバシー保護の要件を満たせるようにもなります。
GDPRは命令ではなく規制であり、各国政府に法律変更の許可を...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『EUにおけるGDPR施行とUXデザインへの影響』についてまとめています。
この記事は特にUX・ダウンロード・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads