2019年01月10日(木)
Gitコマンドを目的から調べられるシンプルなサービス・「Git Explorer」
Git Explorer
Git ExplorerはGitコマンドを目的から探せるシンプルなWebサービスです。I want to:に続き、目的を選択すればコマンドが表示、コピーする事が出来ます。特別な機能は特にないんですが、まぁあると便利だなと思いました。チートシートとかちゃんと用意すればいいんでしょうけど、URLをブックーマークする方が個人的に楽なのでちょっといいなぁと思った次第でした。Git Explorer
- Post by かちびと.net
- PR:WPデザインギャラリー
- 色のことで困ったら、Color Explorerが助けてくれるかも知れない
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

【王道 & 新潮流】2018年バズったバイラル動画、下半期から7つセレクト | BACKYARD デジタルマーケティングNEWS
NEXT ›

クライアントにUXデザインを理解してもらうためには?成功事例を聞いてきた
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Gitコマンドを目的から調べられるシンプルなサービス・「Git Explorer」』についてまとめています。
この記事は特にWebサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。