2019年02月12日(火)
おじさんマーケターは若者を理解できるのか? 行動観察調査で見た若者のスピード感とダイナミズム | [若手マーケターコラム] Half Empty? Half Full?
株式会社ポーラ CRM推進部 CRMチーム 課長 中村俊之氏
皆さんは、顧客理解についてどのくらい自信がありますか?
お客様が自分と同じ性別・年代・趣味嗜好であれば、比較的想像しやすいかもしれません。しかし多くの場合、マーケターは、自分と異なる自我やインサイトを持つ人に対するコミュニケーションをしているのではないでしょうか。お客様という他者を理解するのは簡単なことではなく、とくに世代の違いは超えがたい壁として感じることがあります。
私はいわゆるアラフォー世代で、若者たちからは「おじさん」と言われてしまう年代です。私が属するWeb広告研究会(通称Web研)において、諸先輩方や同年代のマーケターと議論を重ねていく中で、若者理解における超えられない壁にぶつかりました。
「おじさん」マーケターは、どうすれば「若者」を理解することができるのか? 私たちの議論は文化人類学にまで話が発展し、最...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV
【Adobe XD×Webディレクター】 効率3倍クライアント理解度2倍な現場のリアルとは
NEXT ›

個人でも商用でも利用無料でクレジットも不要のビデオストックサイト・「Mixkit」
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『おじさんマーケターは若者を理解できるのか? 行動観察調査で見た若者のスピード感とダイナミズム | [若手マーケターコラム] Half Empty? Half Full?』についてまとめています。
この記事は特に写真・SEO・ダウンロード・スマートフォン・facebook・ロゴ・Google・twitter・セミナー・動画・Instagramについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。