2019年02月20日(水)
クリエイターが知っておきたい「著作権」とは? | 『クリエイターのための権利の本』(全6回)
CHAPTER 1 クリエイターが権利について知っておくべき理由
SECTION 01
今、権利について知っておくべき理由クリエイターは権利のことについて無頓着な人が多いようです。しかしクリエイターは、他人の権利を侵害する可能性も、逆に他人から権利を侵害される可能性も、非常に高い職種です。これからのクリエイターは、自分の身を守るためにも権利について知っておくべきです。
インターネットが変えた著作権トラブルの形
近年、様々なメディアで著作権に関するトラブルや問題が取り沙汰されています。TVのニュースなどで取り上げられ大きな話題になったものだけでも、東京オリンピック・パラリンピックエンブレム問題 (図01)、MERYやWELQなどに端を発したキュレーションサイト問題、芸人のフリー音源無断利用問題など多数の事例をあげることができます。
図01 (左)佐野研二郎氏がデザインした2020年東京オリンピック・ロゴ
(右)オリビエ・ドビ氏「リエージュ劇場」のロゴ![]()
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV「あのアプリどこだっけ?」がなくなる、Webディレクターのスマホアプリ整理術
NEXT ›![]()
JavaScriptで配列のメソッドを対話式に調べられる・「JavaScript Array Explorer」
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『クリエイターが知っておきたい「著作権」とは? | 『クリエイターのための権利の本』(全6回)』についてまとめています。
この記事は特に写真・SEO・イラスト・ロゴ・Google・twitter・ディレクション・Instagram・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads