2019年03月15日(金)
色とアクセシビリティの関係について、インタラクティブな操作で体感しながら学べる・「Color.review」
Color.review
Color.reviewは色とアクセシビリティに関してインタラクティブな操作で体感しながら学べるWebアプリです。用意されたカラーピッカー上には3本のラインがあり、色を変更する事で場所が移動します。このラインはWCAGのA、AA、AAAを達成可能なラインとなっています。左のカラーピッカーは上がテキスト、下が背景です。これらを変更する事で基準ラインの場所がインタラクティブ変化、カラー毎に基準を知る事が出来ます。また、この操作に応じて下部にあるコンテンツの配色も変化するので、操作するだけで体感しながら学べるようになっています。Color.review
- Post by かちびと.net
- PR:WPデザインギャラリー
- 拡大鏡も付いてるフリーのカラーピッカーソフト・Color Copがなかなか便利
- 色のことで困ったら、Color Exp...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

シルバー層に“ラジオ離れ”の兆し? 最新調査で聴取率減少の傾向【ビデオリサーチ調べ】
NEXT ›

ソーシャルログイン、ECサイトで使われているのは圧倒的に「LINE」。「Yahoo! JAPAN」「Google」に大差
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『色とアクセシビリティの関係について、インタラクティブな操作で体感しながら学べる・「Color.review」』についてまとめています。
この記事は特にWordPress・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads