2019年05月8日(水)
高パフォーマンス且つスケーラブルなWebアプリの為に設計された、!importantを持たず、依存ゼロのCSSツールキット・「Brevis」
Brevis
Brevisは高パフォーマンス且つ拡張性の高いWebアプリの為に設計されたCSSツールキットです。セレクタファーストでレスポンシブWebデザイン対応、論理的な命名規則が特徴だそう。各classは1つの仕事だけを行うため、期待通りの動作をしてくれて、超高速で無断が無い点から他のテクノロジーと相性が良いそうです。!importantを持たず、何にも依存していない、との事。GithubからダウンロードしてWebサイトで読み込むだけで、クラスも直感で理解できるシンプルな設計なので学習コスト不要で導入できます。
個人的にも知りませんでしたが、よく使われるCSSフレームワーク例えば、BulmaやBootstrap、Materializeなどは多くの!importantが使われているそうですが、Brevisでは!importantは悪ではないけど最終的な手段にすべきであって、フレームワークに本来あるべきものではなく、開...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

最近のWebサイトでよく見かけるUI要素をデザインするCSSの実装テクニックのまとめ -Design Tips in TailwindCSS
NEXT ›

ビジネス戦略としてのコンテンツマーケティングとは?効率的にコンテンツを分析できるおすすめプラットフォーム7選
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『高パフォーマンス且つスケーラブルなWebアプリの為に設計された、!importantを持たず、依存ゼロのCSSツールキット・「Brevis」』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・ダウンロード・bootstrap・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。