2019年07月7日(日)
Instagram投稿をリグラム(リポスト)する方法とそのアプリの使い方 UGCの有効活用で効果的なマーケティング実例紹介
最近では、他人の投稿を自分のインスタグラムのフィードにあげることは、多くの人が普通に行っていて、インスタグラム戦略を語るうえでもとても効率的に活用できる方法です。UGC(ユーザージェネレイテッドコンテンツ:ウェブの利用者によって作成されたコンテンツ)は、企業が、顧客や大きな影響力を持つ人物に向けたショーケースとして利用することもあります。UGCを見つけるため、how to listen and monitor on インスタグラムも併せてお読みください。
UGCを有効に使うため、インスタグラムのリグラム方法を知る必要があります。この記事では、リグラムするためのいくつかの方法をご紹介します。無料のものから、有料アプリを使うもの等、様々なものがあります。
インスタグラムをログアウトしないでリグラムできますか?
答えは、Noです。TwitterとFacebookでは、リツイートやシェアの機能は簡単ですが、インスタグラムにはリポストボタンはありません。インスタグラムの初期の段階から、オリジナルの内容の好みを保持する機能はありましたが、それはリグラムするクリエイティブな方法を見つけることを妨げているわけではありません。
![]()
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV![]()
PDFをブラウザでいろいろ操作できるシンプルなWebアプリのセット・「LottaTools」
NEXT ›![]()
UI/UXデザイナー必見 高機能で操作が簡単なMac用のワイヤーフレーム作成ツール9選
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『Instagram投稿をリグラム(リポスト)する方法とそのアプリの使い方 UGCの有効活用で効果的なマーケティング実例紹介』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・アイコン・写真・スマートフォン・facebook・twitter・動画・iOS・Instagram・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。